• 月イチのブックカフェ
    すし米内にあるSyu'sBarでは、月に一度「京北ブックカフェ」が開催されます。テーマ本を決め、読んできても良し、読んで来なくても良し、会を仕切るオーナーが当日音読してくれますので…何度かに分けて順に感想を述べて、そこから広がるそれぞれの考えやエピソード、体験談等の話が楽しいんです。同じ本を読んでも、感じ方や想像する背景は人それぞれ。みんな本が好き!なんだけど、それだけでは無い楽しみ方がこのブックカフェに...
  • 持ち場持ち場で…
    先日、地元で行われた「京北定期演奏会」に出向きました。息子が小中学校最後の演奏会を迎え、吹奏楽部OBの娘が久々に演奏会に参加、またと無い機会で楽しみにしていました。娘が吹奏楽に熱かった頃から息子の今まで15年程経ち、時代はかなり変化しています。しかし想像通り、変わらず子ども達の演奏は心に響き、クラブだけでなく様々な事に挑戦し、努力を重ねてきた学校生活をたたえたい気持ちと少し寂しい気持ち、そして次の学校...
  • 桜始まりました🌸
    待ちに待ったこの季節すし米裏の桜が何輪か咲いてくれました!色んな木があるので、ここからしばらく順に楽しめます。京北は桜の綺麗な町町中がピンク色になると言っても過言ではありませんウォーキングに最高の季節ですねヒノキの花粉が始まりましたので、ちょっと苦しいですが、長い冬が明けましたので外へ出たいです!私は桜満開より、蕾膨らみ、一輪、二輪と咲き出す頃が大好きです。これから楽しめる!というワクワク感がたま...
  • 凛~和の文化を学び伝えていく~
    私の活動「凛」ぼちぼちとやってます😊私はいつ頃からか和の文化に接する事が増えていき、どんどん好きになって、今では和に囲まれて生活しています。たまたま料理旅館の家に嫁ぎ、女将として働いてますが、これももしかしたら決まっていたのかもと思うほど好きな仕事です。しかし、着物やお茶、お花…和の文化をお稽古するにつれ、これって何故こんなに敷居が高いのか…お金も時間もかかる。生まれた国の文化に触れたい、学びたいと...
  • 梅は上品でいいな…
    先日、京都の北野天満宮にお礼参りに行ってきたのですが、予期せぬ程の満開の梅に感動しました。と言うもの、こちら京北ではやっとちらほら咲きの梅に喜んでるくらいですから…春に咲く花、京北ではひと足遅れですので、ずっと京北にいると季節感がぶれてしまいます。そんな京北ですが、先週から春の兆し、ポカポカ日和、青空、洗濯物よく乾く!、の嬉しい毎日が続いています。梅の花はお茶のご銘に「花の兄」とある様に、一年の最...
  • 女将のお漬物
    白ごはんと言えば…お漬物!と言いたくなります。和食に切り離せない、日本の伝統食、保存食、発酵食でもあり、体に良い効能がたくさんあります。すし米では女将が漬けるお漬物が出てきますが、京北のお野菜を見て「あ~ぼちぼちこれでお漬もん漬けよかな~」って思います。その土地で出てきた食材が季節を知らせてくれます。脇役で小さいお皿に盛られたお漬物ですが、しっかり地元感と季節感を感じて頂けると嬉しいです。また通年...
  • おついたち
    いよいよ3月待ちに待った春がもうすぐそこにやって来てます。昨日と今日はお天気も良く、何だかワクワク!おついたちというと、すし米では〈あらめの湯がき汁〉を玄関に撒き、あらめは朝お稲荷さんに上げたお揚げさん(油揚げ)と炊いて頂きます。芽が出ますようにと願いを込めて…これはすし米ならではの習わしでしょうか?おついたちは女将の仕事が忙しく、朝は神棚3箇所をまつり、一連の習わしを行い、PCや帳面と睨めっこ、銀行な...

プロフィール

sushiyone

京都京北で純和風の小さな宿を営む女将です。
毎日予期せぬ事が起こり珍道中の人生ですが、笑う門には福来る!の精神、泣きたい時も「笑とこ!笑とこ!」と過ごしてます。京北と日本酒を愛し、和の文化大好きなママ兼バァバです(^^)